スピリッツ

先人たちから受け継ぐ、未知未踏を追い求める精神

当社は「日本のテレビの父」と尊称される高柳健次郎博士に学んだ堀内平八郎が1953年に設立しました。以来、高柳博士が開発した光を電気に変える「光電変換技術」と、世界で初めてテレビのブラウン管に「イ」の字を映した「人類未知未踏の領域を追求する精神」を継承し、一貫して光電変換素子とその応用製品の開発に携わり、光技術の進歩とともに歩んできました。

 

20世紀に電子が人類に豊かさをもたらしたように、21世紀は光子(フォトン)の時代といわれ、光の限りない可能性を背景に、幅広い分野で光技術の応用が進んでいます。しかしながら、光と物質の相互作用は、ほとんど分かっていないのが現状です。当社は、光の本質に近づくために光電変換技術の極限を追求することで、人類未知未踏に挑戦し、新しい知識の獲得によって光による産業創成を目指しています。

西洋の幸運の女神「フォーチュン」
彼女をつかまえるためには、先回りして前髪をつかまなければならない。

高柳健次郎博士 (1899年~1990年)

高柳健次郎博士 (1899年~1990年)

「日本のテレビの父」高柳健次郎博士

1899年、浜松市に生まれた高柳健次郎博士は、東京の蔵前高等工業(現・東京工業大学)附設工業教員養成所を卒業。1924年、故郷の浜松に戻り、浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)助教授へと就任する際、テレビジョン研究を開始。「自由啓発」の校風に味方を得て、2年後の1926年 (大正15年)、高柳博士の研究チームは、世界ではじめて電子式テレビで「イ」の字を映し出すのに成功しました。

当社の創業者であり初代社長の堀内平八郎は、浜松高等工業において高柳博士の門下生として、直接にその薫陶を受けました。博士は折に触れ、学生らにこう語りかけたといいます。 「それは何のための技術なのか。また、それが世の中のためになる技術であるかどうか、という問いかけをつねに研究の根本におけ」。学問のための学問、研究のための研究を戒め、つねに学問や研究の社会性と人類的価値について腐心し、生涯その姿勢を崩すことがなかったのです。

ブラウン管に映し出された「イ」の字 (浜松科学館の再現装置によるもの)

ブラウン管に映し出された「イ」の字
(浜松科学館の再現装置によるもの)

女神の前髪をつかむ者

10年、20年先の社会に役立つ技術を開発しようと自らの研究テーマを追い求めた博士の胸中には、 西洋の幸運の女神”フォーチュン”の姿があったといいます。 美人で前髪がふさふさしているが、後ろの髪がない。 だから彼女をつかまえるためには、こちらが先回りして彼女が来るのを待ち、前髪をつかまなければならない。 新しいものを生み出そうという時の心持ち、それは高柳博士の技術を汲む浜松ホトニクスに脈々と受け継がれています。

池の中の魚に水は見えないだろうし、空中の酸素の溶け込みで生きていることは知らないで泳いでいる。
未知の中に生活する我々の「最大未知」は光である。

堀内平八郎初代社長 (1915年~1997年)

堀内平八郎(1915年~1997年)
手に持つのはビジコン

創業者 堀内平八郎

小学校の時から光の不思議さに魅了され、高柳博士へのあこがれから浜松高等工業電気科へと進んだ堀内平八郎は、高柳イズムに大いに感化されました。堀内は、光を有効に活用する手段(製品)を社会に提供する、「光の大道」を進むことを決意し、いまなお当社の基盤技術であり続ける光を電気信号に変える光電変換素子の開発に邁進しました。

光と共に(創業40周年にあたり堀内が綴ったことば)

光産業という言葉があるはずもない当時、光電変換素子を生活の糧にしようと創業を思い立った私に対し、それは芸術品みたいなものだから、市場性と良品率のいずれからみても事業の対象にすることは止めなさいと、心配してくださった先輩もありました。しかし、小学生の時に、北極星からの光は800光年の道程を走って地球に到達するのだ、という話を聞いてから、私はすっかり「光」に魅せられており、更に、高柳健次郎先生のテレビジョンの研究に引きつけられ高柳イズムに共鳴し、光と共に生きることが我が道であると決心していましたから、たとえ衣食住に追い詰められていようとも、心の苦しみはありませんでした。 光は我々の生命の源であり、精神活動にも大きく関わっています。それにもかかわらず、未知の部分が余りにも多い。そこで私はこの光を解明し、人類が光を活用できる手だてを社会に供給することを経営理念の根底におくことにしました。

誰かに教えられるのではなく、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の心で悟れ。
私たちの知らないこと、できないことは無限に存在する。

晝馬輝夫名誉会長 (1926年~)

前代表取締役会長兼社長 晝馬輝夫(1926年~2018年)
2007年、第24回浜松コンファレンスでの講演

前代表取締役会長兼社長 晝馬輝夫

当社創業メンバーの一人で、2代目社長。1947年、旧制浜松工業専門学校(現 静岡大学工学部)機械科を卒業後、1953年、堀内平八郎、羽生紀夫とともに「浜松テレビ株式会社」を設立。1978年、2代目社長に就任。高柳博士、堀内平八郎から受け継いだ人類未知未踏への挑戦を強力に推し進め、光技術の世界的企業へと成長させました。1983年、社名を「浜松ホトニクス」に変更。2004年、浜松ホトニクス代表取締役会長就任。2017年、浜松ホトニクス名誉会長。

Photon is our business. First an idea, next a goal, and finally a way.

現在、あらゆる分野で光の応用が進み、それぞれの分野で大きな市場となり、それぞれの産業が形成されています。私たちは光の極限計測技術とその応用研究、それも最先端の研究分野との関わりを通じて多くの知識を得てきました。そして蓄えた知識をもとに、自ら、光技術を使って新しい産業を創ることを目指しています。

私たちが光の分野で仕事をしている限り、今世紀に光が拓く可能性を追求する使命があるということです。とにかくやることはいっぱいあります。「できないと言わずにやってみろ!」です。