LiDAR LiDAR

LiDAR

LiDAR (Light Detection and Ranging)は、対象物にレーザ光を照射し、その反射光を光センサでとらえて距離を測定するリモートセンシング技術の1つです。自動車の自動運転化に向けた取り組みが進む近年、LiDARは方位分解能が高いため周囲の車や歩行者、建物などの距離・形状・位置関係を高精度で把握することが可能であり、先進運転支援システム (ADAS: Advanced Driver-Assistance Systems)や無人搬送車 (AGV: Automatic Guided Vehicle)などの用途で注目されています。
浜松ホトニクスは、LiDAR用の光源としてパルスレーザダイオード、光センサとしてSi APD、InGaAs APD、MPPC (SiPM)など、さまざまなデバイスを用意しています。また、それらのデバイスのカスタム対応も行っています。

Hamamatsu Photonics Solutions for Automotive LiDAR

LiDARの仕組み

主に自動車用のLiDARでは、光源からのパルス光が対象物で反射し、戻って受光されるまでの時間を計算して距離演算を行う直接TOF方式が用いられます。

光源・光センサと波長の関係

光センサのタイプ別比較表

項目 PINフォトダイオード APD MPPC®
測定距離 短距離 中距離 長距離
読み出し回路 TIAが必要 TIAが必要 シンプルな回路設計
動作電圧 ~10 V 100 ~ 200 V ~数十 V
増倍率 1 10 ~ 100 105
温度特性
応答速度
外乱光耐性

おすすめ製品

低電圧動作で、温度特性が小さいため、取り扱いが容易なデバイスです。主に短距離用途で使用されます。

LiDAR用レーザの発光波長 (905 nm)に感度をもつSi APDです。主に中~長距離で使用されます。

Si APDとフロントエンドICを一体型したデバイスです。ディスクリートに比べお客様の基板での実装面積の縮小が可能です。

16 chのSi APDアレイとフロントエンドICを一体型したデバイスです。全16 chの出力を同時に読み出すことが可能です。

ガイガーモードAPDをマルチピクセル化したフォトンカウンティングデバイスです。主に長距離用途で使用されます。

主に1550 nm (アイセーフ帯)の波長のLiDARに用いられるPINフォトダイオードです。

主に1550 nm (アイセーフ帯)の波長のLiDARに用いられるAPDです。従来品に比べ暗電流を大幅に低減しました。

シャープな発光パターンを実現した3スタックパルスレーザダイオードです。870 nm、905 nmの波長のタイプがあります。

関連ドキュメント

製品の購入やさらに詳しい情報についてはお問い合わせください。

  • 資料請求
  • 価格
  • 納期
  • カスタマイズ
  • サポート
  • その他

お問い合わせ

お問い合わせ内容によっては、回答にお時間をいただく場合やお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。